- HOME
- iAcaとは
iAca とは
iAcaとは?
日本国内の大学等の優れた「知」である研究成果を、広く社会へ還元し、更なる研究の発展や社会実装へとつなげていくために、知的財産権 は 重要な役割を担います。
iAca(アイアカ)は、大学・高専・国研を対象として、知的財産マネジメントの専門家である知財戦略プロデューサー を派遣し、研究成果の迅速な社会実装を支援することにより、イノベーションの実現を目指すことを主な目的とする知財支援事業です。
支援スキームは3つあり、研究の初期段階におけるシーズ発掘と出口戦略の策定(スキーム①)から、優れたシーズの事業化に向けた産学連携活動(スキーム②③)までシームレスに支援ができることが特徴です。
知財戦略
プロデューサー
派 遣
-
大学フェーズ
スキーム①有望シーズの発掘・活用支援
-
産学連携フェーズ
スキーム②スタートアップ創出支援
スキーム③企業との大型共同研究支援 ※
※共同研究受入額が年間1000万円以上
- 支援期間は約10ヶ月、連続した継続支援も可能
- 必要な日数分だけ、柔軟な支援が可能(支援期間ごとに最大25~30日)
- 支援開始時に支援計画を作成。継続支援には支援計画の達成が必要
本事業は、令和5年度までの「産学連携・スタートアップアドバイザー事業」、「知財戦略デザイナー派遣事業」 を発展的に統合したものです。
~令和5年度まで
産学連携・
スタートアップ アドバイザー事業
知財戦略
デザイナー派遣事業発展的に統合
令和6年度~
スタート!
大学等の研究成果の 社会実装に向けた知財支援事業
(IP Acceleration program for Academic R&D projects:略称 iAca(アイアカ))
ここが変わりました!
-
研究初期段階の支援から、社会実装に向けた知財戦略策定等の支援まで
シームレスに実施可能に - 継続審査を通れば、次の支援期間も切れ間なく支援を受けることが可能に
- 国研への支援も可能に
支援内容等
スキームごとの支援日数と、支援内容例は以下の通りです。申請時の希望支援内容と希望支援日数に基づき、INPITが決定します。
下記以外にも、知財戦略プロデューサーと協議の上、実施可能です。
-
スキーム① 有望なシーズの発掘・活用支援
- 支援日数
- 15~25日程度
- 支援内容例
-
- (ア) 優れた研究成果を有する派遣先大学等の研究者の特定(例えば、論文・学内DB等から研究者候補のリストアップや、研究者の研究成果に関連する技術・市場調査等)
- (イ) 派遣先大学等のリサーチアドミニストレータ(URA:University Research Administrator)や産学連携担当者とともに研究者への個別訪問を行うことによる、優れた研究成果の発掘やシーズの特定
- (ウ) 発掘したシーズや研究成果の活用(企業との大型共同研究やスタートアップ起業等)についての検討
- (エ) 上記(1)~(3)を踏まえた社会実装に向けた知財を含む出口戦略の策定
-
スキーム② スタートアップ創出支援
- 支援日数
- 15~30日程度
- 支援内容例
-
- (ア) スタートアップの創業・運営に関すること
- (イ) 事業化に向けて想定されるビジネスモデルに関すること
- (ウ) ビジネスモデルに基づく知財戦略策定
- (エ) 特許、意匠、商標の情報調査・分析に関すること
- (オ) 事業化に必要な発明の発掘、及び出願、権利化に関する助言
- (カ) 知財ポートフォリオ構築に関すること
- (キ) ノウハウ・データ等の秘密管理等に関すること
- (ク) 特許等侵害のクリアランスに関する助言
- (ケ) ライセンス(新株予約権の活用を含む。)に関すること
-
スキーム③ 企業との大型共同研究支援
- 支援日数
- 15~30日程度
- 支援内容例
-
- (ア) 研究開発戦略・事業化戦略と、それに基づく知財戦略策定
- (イ) プロジェクトに関連する知財(フォアグランド・バックグランドIP)等の取扱い・契約に関すること
- (ウ) 特許、意匠、商標の情報調査・分析に関すること
- (エ) プロジェクトで生まれる発明の発掘、出願及び権利化に関する助言
- (オ) 知財ポートフォリオ構築に関すること
- (カ) ノウハウ・データ等の秘密管理等に関すること
対象
iAcaの対象は、以下のとおりです。
- 日本国内の大学または※ 高等専門学校
- 国立試験研究機関、 国立研究開発法人、 特定国立研究開発法人
- ※学校教育法(昭和二十二年三月三十一日法律第二十六号)で定めるところの大学または高等専門学校