

- HOME
- 派遣先
派遣先
派遣先の一覧
(令和7年6月~令和8年3月)
スキーム① 有望なシーズの発掘・活用支援
No
派遣先(略式表記)
研究科・研究所名
技術分野
支援日数
1
関西学院大学
工学部、生命環境学部
電気電子
15日
2
岐阜大学
応用生物科学部
バイオ
15日
3
高エネルギー加速器研究機構
応用超伝導加速器イノベーションセンター(iCASA)
情報通信・サービス
20日
4
摂南大学
理工学部
機械・ロボティクス
25日
5
東京海洋大学
学術研究院
バイオ
25日
6
同志社大学
生命医科学研究科
医療機器
20日
7
同志社大学
理工学研究科
無機化学
25日
8
名古屋大学
糖鎖生命コア研究所(iGCORE)
バイオ
25日
9
奈良女子大学
自然科学系、生活環境科学系、工学系
情報通信・サービス
20日
10
奈良先端科学技術大学院大学
先端科学技術研究科
情報通信・サービス
15日
11
日本大学
生物資源科学部等
バイオ
25日
12
公立はこだて未来大学
システム情報科学部
情報通信・サービス
20日
13
北海道大学
工学研究院、情報科学研究院
情報通信・サービス
25日
14
山口大学
細胞デザイン医科学研究所
バイオ
25日
15
立命館大学
理工学部・理工学研究科
電気電子
20日
16
琉球大学
工学部
情報通信・サービス
25日
17
琉球大学
農学部
バイオ
25日
18
龍谷大学
革新的材料・プロセス研究センター
有機化学
25日
- No.1 関西学院大学
-
研究科・研究所名:工学部、生命環境学部
技術分野:電気電子
支援日数:15日
- No.2 岐阜大学
-
研究科・研究所名:応用生物科学部
技術分野:バイオ
支援日数:15日
- No.3 高エネルギー加速器研究機構
-
研究科・研究所名:応用超伝導加速器イノベーションセンター(iCASA)
技術分野:情報通信・サービス
支援日数:20日
- No.4 摂南大学
-
研究科・研究所名:理工学部
技術分野:機械・ロボティクス
支援日数:25日
- No.5 東京海洋大学
-
研究科・研究所名:学術研究院
技術分野:バイオ
支援日数:25日
- No.6 同志社大学
-
研究科・研究所名:生命医科学研究科
技術分野:医療機器
支援日数:20日
- No.7 同志社大学
-
研究科・研究所名:理工学研究科
技術分野:無機化学
支援日数:25日
- No.8 名古屋大学
-
研究科・研究所名:糖鎖生命コア研究所(iGCORE)
技術分野:バイオ
支援日数:25日
- No.9 奈良女子大学
-
研究科・研究所名:自然科学系、生活環境科学系、工学系
技術分野:情報通信・サービス
支援日数:20日
- No.10 奈良先端科学技術大学院大学
-
研究科・研究所名:先端科学技術研究科
技術分野:情報通信・サービス
支援日数:15日
- No.11 日本大学
-
研究科・研究所名:生物資源科学部等
技術分野:バイオ
支援日数:25日
- No.12 公立はこだて未来大学
-
研究科・研究所名:システム情報科学部
技術分野:情報通信・サービス
支援日数:20日
- No.13 北海道大学
-
研究科・研究所名:工学研究院、情報科学研究院
技術分野:情報通信・サービス
支援日数:25日
- No.14 山口大学
-
研究科・研究所名:細胞デザイン医科学研究所
技術分野:バイオ
支援日数:25日
- No.15 立命館大学
-
研究科・研究所名:理工学部・理工学研究科
技術分野:電気電子
支援日数:20日
- No.16 琉球大学
-
研究科・研究所名:工学部
技術分野:情報通信・サービス
支援日数:25日
- No.17 琉球大学
-
研究科・研究所名:農学部
技術分野:バイオ
支援日数:25日
- No.18 龍谷大学
-
研究科・研究所名:革新的材料・プロセス研究センター
技術分野:有機化学
支援日数:25日
スキーム② スタートアップ創出支援
No
派遣先(略式表記)
支援シーズの関連研究者名/技術分野
支援日数
1
香川大学
鈴木 辰吾/バイオ
20日
2
京都大学
宋和 慶盛/バイオ
20日
3
近畿大学
白木 琢磨/創薬
30日
4
国立循環器病研究センター
新谷 泰範/創薬
25日
5
信州大学
大塚 隼人/その他
20日
6
信州大学
照月 大悟/機械・ロボティクス
20日
7
東京科学大学
上野 隆史/バイオ
30日
8
東京科学大学
本田 雄士/創薬
30日
9
東京理科大学
荒添 貴之/バイオ
20日
10
東北大学
菊地 謙次/医療機器
30日
11
東北大学
昆陽 雅司/情報通信・サービス
30日
12
東北大学
福島 康裕/その他
30日
13
名古屋大学
西口 浩司/AI・IoT
25日
14
奈良先端科学技術大学院大学
大竹 義人/AI・IoT
15日
15
奈良先端科学技術大学院大学
高木 博史/バイオ
25日
16
弘前大学
葛西 宏介/バイオ
20日
17
名城大学
近藤 啓太/創薬
30日
18
名城大学
榊田 創/電気電子
30日
- No.1 香川大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
鈴木 辰吾/バイオ
支援日数:20日
- No.2 京都大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
宋和 慶盛/バイオ
支援日数:20日
- No.3 近畿大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
白木 琢磨/創薬
支援日数:30日
- No.4 国立循環器病研究センター
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
新谷 泰範/創薬
支援日数:25日
- No.5 信州大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
大塚 隼人/その他
支援日数:20日
- No.6 信州大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
照月 大悟/機械・ロボティクス
支援日数:20日
- No.7 東京科学大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
上野 隆史/バイオ
支援日数:30日
- No.8 東京科学大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
本田 雄士/創薬
支援日数:30日
- No.9 東京理科大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
荒添 貴之/バイオ
支援日数:20日
- No.10 東北大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
菊地 謙次/医療機器
支援日数:30日
- No.11 東北大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
昆陽 雅司/情報通信・サービス
支援日数:30日
- No.12 東北大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
福島 康裕/その他
支援日数:30日
- No.13 名古屋大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
西口 浩司/AI・IoT
支援日数:25日
- No.14 奈良先端科学技術大学院大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
大竹 義人/AI・IoT
支援日数:15日
- No.15 奈良先端科学技術大学院大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
高木 博史/バイオ
支援日数:25日
- No.16 弘前大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
葛西 宏介/バイオ
支援日数:20日
- No.17 名城大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
近藤 啓太/創薬
支援日数:30日
- No.18 名城大学
-
支援シーズの関連研究者名/技術分野:
榊田 創/電気電子
支援日数:30日
スキーム③ 企業との大型共同研究支援
No
派遣先(略式表記)
支援対象の代表研究者
共同研究テーマ
支援日数
1
茨城大学
カーボンリサイクルエネルギー研究センター センター長 田中 光太郎
CO2直接回収技術の研究開発と社会実装
25日
2
北里大学
医学部 教授 藤岡 正人
iPS細胞創薬技術の食品・ヘルスケア領域への応用
30日
3
東京大学
次世代知能科学研究センター 准教授 大黒 達也
酸素を用いたバイオフィードバックシステム(酸素BFS)の効果検証
30日
4
兵庫医科大学
医学部 教授 平田 淳一
PHR(Personal Health Record)/EHR(Electronic Health Record)を連携基盤とする次世代型救急医療システムの開発と社会実装
15日
- No.1 茨城大学
-
支援対象の代表研究者:カーボンリサイクルエネルギー研究センター センター長 田中 光太郎
共同研究テーマ:CO2直接回収技術の研究開発と社会実装
支援日数:25日
- No.2 北里大学
-
支援対象の代表研究者:医学部 教授 藤岡 正人
共同研究テーマ:iPS細胞創薬技術の食品・ヘルスケア領域への応用
支援日数:30日
- No.3 東京大学
-
支援対象の代表研究者:次世代知能科学研究センター 准教授 大黒 達也
共同研究テーマ:酸素を用いたバイオフィードバックシステム(酸素BFS)の効果検証
支援日数:30日
- No.4 兵庫医科大学
-
支援対象の代表研究者:医学部 教授 平田 淳一
共同研究テーマ:PHR(Personal Health Record)/EHR(Electronic Health Record)を連携基盤とする次世代型救急医療システムの開発と社会実装
支援日数:15日